- ホーム
- サービス案内(人事制度見直し)
- 人事評価制度導入後の運用・見直し支援
人事評価制度導入後の運用・見直し支援
ナミビアのサバンナで、穏やかなキリンに見守られる青ヌー。
写真:Pichugin Dmitry
成果主義人事制度、コンピテンシー制度、目標管理等の人事制度を導入したが、うまく回っていないといった声を多くいただきます。制度の是非はともかく、大きな投資と時間を新しい人事制度作りに投入したものの、その結果が得られていないということです。
管理職の制度の理解不足、目標管理制度の形骸化、定期的に実施されていない評価者研修(考課者研修)、企業戦略や組織の変化に関わらず、構築されたままで全く見直しが図られていない事なども、その背景にあります。
『人事制度の導入がスタートした時点では、その目的に沿った完成度は全体の30%に過ぎず、残りの70%は運用にかかっている』と言えます。
ヒサエダコンサルティングでは、弊社で構築させていただいた人事制度の如何を問わず、下記のような運用及び見直しのご支援を行っておりますので、お気軽にお声掛けください。
運用・見直し実施内容
人事評価制度の運用・見直し
課題 |
|
---|---|
実施内容 |
|
キャリアパス(資格)制度の運用・見直し
課題 |
|
---|---|
実施内容 |
|
処遇・給与制度の運用・見直し
課題 |
|
---|---|
実施内容 |
|
退職金制度の運用・見直し
実施内容 |
|
---|
教育制度の運用・見直し
実施内容 |
|
---|
コンサルタントBlog
- 【目標確認ミーティング】 〜地方自治体における“目標設定”の質を高めるために〜
- 医療機関における「目標管理」~上司と部下が共に育つ目標設定のススメ~
- 「育てる評価」へシフトしませんか? ~評価者研修のご紹介~
- 🌸【新入社員のみなさんへ】「人事評価って、なんのためにあるの?」と思ったあなたへ
- 期初の鍵はここにあり!人事・上司・専門家と連携する「目標レビューミーティング」のすすめ
- “職場の要”としての一歩を踏み出す――中堅社員研修、始まりました!
- エンゲージメント調査の実態と社員のエンゲージメント向上を目指した人事施策
- 高年齢者の職務、処遇について考える
- 若手重視の基本給急上昇が進む中で組織が考えるべきこと
- 評価者に求められる人事評価の基本とは!? その2