病院・介護施設の組織・人事専門のコンサルティング会社

実効性の高い人事評価者研修、
公平バラつきの少ない評価運営。

  1. ホーム
  2. 医療・介護施設
  3. 医療・介護施設の研修・セミナー

医療・介護施設の研修・セミナー

【例】医療・介護施設の研修「人事評価者研修(基礎編)」

「人事評価とは」「評価の基本原則」「評価プロセスにおけるポイント」など、評価者としての心構えや基本原則を講義やケーススタディを通して学習します。

こんなお悩みを解決します

  • 評価者は、人事評価を査定ツールとしか捉えていない。
  • 評価者は、個人の主観や好き嫌いで評価を付けている。
  • 性別や学歴等の属人性で、評価されている。
  • 評価者は、人事制度の目的や基本ルールを理解していない。

人事評価者研修(基礎編)のねらい

Point1
人事評価の基本となる知識・スキルを習得し、バラつきの少ない公平な評価運用を目指す。
Point2
評価基準や手順を共有化し、人材育成や業務改善に結び付けるための人事評価のありかたを考える。
Point3
面談ロールプレーを通して、部下の人材育成や動機づけを図るための質問のスキル、面談の進め方を習得する。

研修プログラム例

弊社が、これまで積み重ねてきた経験や実績から生まれた、
理論習得、事例研究、自己分析、相互共有、発表等を通して、考え、行動して学ぶ参画型プログラムです。

時間 項目 主な研修内容
9:30 ~ 9:40 オリエンテーション 本日の研修の目的と進め方の確認
9:40 ~ 11:00 人事評価とは
1
人事評価の目的
2
評価の基本原則
・個人演習
・グループ共有
・解説
事例を通して、人事評価に対する先入観を解き、人事評価の意味合いを正しく理解する。
11:00 ~ 12:00
13:00 ~ 15:00
人事評価の基本手順
1
ケーススタディー(1回目)
・個人演習
・グループ共有
2
人事評価の3つのステップ
3
ケーススタディー(2回目)
・グループ共有
・解説
4
評価の陥り易いエラー
人事評価を実際に体験することで、評価の難しさや、評価者間にバラツキがあることを確認する。
バラツキを踏まえ、原則と手順をおさえて、評価することを理解する。
再び評価演習を行い、評価の基本原則や手順を身につける。
15:00 ~ 16:40 育成面談の進め方
1
上司部下の信頼関係を築く話し合い
2
ビデオ視聴
3
育成面談の進め方、質問のスキル
4
ロールプレー演習
信頼関係を築くための話し合いのポイントを学習し、実際に面談ロールプレーを体験することで、自分の改善点を把握する。
16:40 ~ 17:00 研修のまとめ 今回の研修を振り返り、評価者または担当者として、実践していくポイントをまとめる。
質疑応答。

※休憩は、講師の判断で適宜、時間を取ります。
※本研修は、マネジメント機能及び人材育成機能としての人事評価の重要性を認識できる内容です。また、評価運用のスキルを磨くための演習やグループ討議を充実し、考え、行動して学ぶ参画型プログラムです。

【例】医療・介護施設研修のセミナー「成功する人事制度のコツ」

セミナーのねらい

病院幹部に対して経営の重点課題をお聞きすると、必ずと言っていいほど、“人材力の強化”というテーマが上がります。また近年、看護師をはじめとして専門職員の採用や定着は一層難しくなっています。

そのような中、このセミナーでは、人事制度の中心を成す人事評価制度の運用や考え方、目標設定方法について、どうすれば職員の成長や動機づけにつながっていくか、事例や演習を交えながら学んでいただきます。

セミナープログラム例

時間 項目
1日目 13:30 ~ 13:40 本日の研修の内容、進め方について
13:40 ~ 14:10 人事制度の目的と体系
14:10 ~ 15:00 人事評価の基本原則
15:00 ~ 15:10 (休憩)
15:10 ~ 16:20 看護師の評価項目の検討
16:20 ~ 16:30 まとめ、質疑応答
2日目 13:30 ~ 13:40 本日の研修の内容、進め方について
13:40 ~ 14:10 目標管理と目標設定
14:10 ~ 15:00 (休憩)
15:00 ~ 16:20 職員の動機づけと育成面談
16:20 ~ 16:30 まとめ、質疑応答

※休憩は、講師の判断で適宜、時間を取ります。
※本研修は、マネジメント機能及び人材育成機能としての人事評価の重要性を認識できる内容です。また、評価運用のスキルを磨くための演習やグループ討議を充実し、考え、行動して学ぶ参画型プログラムです。

ページの先頭へ