1. ホーム
  2. 組織・人事コンサルティングBlog
  3. 人事評価者を通じたパワハラは許されない!

人事評価者を通じたパワハラは許されない!

年度末は、人事評価の時期ですが、昨今は、企業だけでなく、行政や病院組織でも広く実施されています。

人事評価には、処遇決定材料以外にも、経営とのベクトル合わせや人材育成の目的があり、特に社員各人の持ち味(強み)、改善点や職務遂行上の問題を明らかにし本人の能力開発を促す人材育成は、人手不足の中にあって近年大事な目的となっています。

ところが、評価者によっては、部下の人事評価を行う権限を取り違え、パワハラにつながるケースがあります。上司の言う事が聞けない場合に評価を著しく下げる、評価を盾に強制する、無理難題な目標を立てさせ本人が達成できなければ強く責める等です。前提として、人事評価における対象は、人物(人格、性格、属性等)ではなく、あくまでも職務活動とその結果のみです。

パワハラは、身体的な攻撃だけでなく、精神的な攻撃(脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言)、過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害)、過小な要求(業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと)等も対象となります。

厚生労働省は、2019年の通常国会でパワハラに関連する法案の提出を目指しており、パワハラ対策の法制化が進む模様です。これにより、パワハラの具体的な事例や線引きがより明確になり、さらなる抑止につながることを期待します。

経営陣及び人事部門は、今一度、パワハラは断じて許さないという姿勢を組織に示し、評価者は人事評価プロセスや評価面談を通して、上司部下の信頼関係を構築する機会と捉えて頂きたいと思います。

 

この記事を書いた人

ヒサエダコンサルティング
久枝良彰
監査法人トーマツのマネジメントコンサルティング部、およびグループ会社のトーマツコンサルティング株式会社で、組織・人事コンサルティングのプロジェクトマネージャーとして在籍。平成17年9月に、有限会社ヒサエダコンサルティングを立ち上げ、代表取締役に就任。これまで、多数の企業・公的機関・医療機関に対して、組織・人事制度のコンサルティング支援を経験している。また、学校法人産業能率大学の契約講師として、全国の企業・地方自治体の管理職研修・人事評価者研修を多数実施している。平成21年度より、中小企業基盤整備機構・中小企業大学校の契約講師も務める。九州大学大学院(MBA)修了、「組織論」を中心に研究。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
ページの先頭へ