- ホーム
- サービス案内(人材育成・研修)
- 思考力向上研修
思考力向上研修
向かうべき方向を明確に定め、群れを統率するリーダー。
写真:Galyna Andrushko
近年のグローバル化やIT化、情報量の増加等による価値観や考え方の多様化により、以前に増して仕事のプロセスや問題に対して本質を論理的に突き詰めることが求められています。また企業組織としても、そのような人材の意見や考え方を積極的に取り入れ、限られた経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報・時間など)を的確に使っていかなければ、厳しい競争環境を生き抜くことができない時代になってきています。
本研修では、このような背景のもと、分かり易い解説、演習やグループ討議を充実することにより、ロジカルシンキング、及びクリエイティブシンキングの基本について習得していただく参加型プログラムとなっています。
カリキュラム例
弊社が、これまで積み重ねてきた経験や実績から生まれた、
理論習得、事例研究、自己分析、相互共有、発表等を通して、考え、行動して学ぶ参画型プログラムです。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
9:30 ~ 9:40 | オリエンテーション | 本日の研修の目的と進め方の確認 |
9:40 ~ 10:30 | 当社の環境分析
|
当社を取り巻く、内外環境のプラス面・マイナス面を整理し、環境変化を読み解く。 |
10:30 ~ 14:30 | ロジカルシンキング(論理思考)の基本
|
文書作成・読み取り、プレゼンテーションの基本となるロジカルシンキングについて、小演習を繰り返しながら習得を図る。 |
14:30 ~ 16:50 | クリエイティブシンキング(水平思考)の基本
|
大胆な発想で物事を考えるクリエイティブシンキングの基本について演習を交えて学習し、自職場の問題解決についても検討する。 |
16:50 ~ 17:00 | まとめ | 研修内容の振り返り 疑応答 |
※休憩は、講師の判断で適宜、時間を取ります。
※人材の大量採用時代は過ぎ去り、組織内の人材はますます少数精鋭化することが求められています。そのためには、その上司の役割や部下との接し方が重要なカギとなります。本研修は、部下を持つ上司を対象とし、人材育成とコミュニケーションの基本的な考え方を習得し、組織目標を達成していくための具体的手法を習得できる内容です。また、質問のスキルや面談のポイントを習得するための演習を設け、考え、行動して学ぶ参画型プログラムです。