1. ホーム
  2. 組織・人事コンサルティングBlog
  3. 深刻さを増す、中小企業経営者の長時間労働

深刻さを増す、中小企業経営者の長時間労働

働き方改革が叫ばれ、中小企業経営者にとっては、①採用難、②賃金上昇圧力、③時間外勤務の是正など、雇用に関してかつてない大きな負担がかかっています。メディアや外部の経営専門家も、中小企業経営者に対して、法的・訴訟リスクやブラック企業等の風評被害リスクについて、耳が痛いほど指摘します。

一方で、これまでも、今現在も、最も働いているのは、中小企業経営者ではないかと思います。このような状況の中、企業によっては従業員を退社させた後、経営者が残って残務処理したり、業務の一部を従業員から経営者に移管する様子も見られます。

中小企業経営者は、毎日14時間働いても、長時間労働を訴える先はありません。経営者だから仕方ないという見方もあるかもしれませんが、借金返済のため家業を継がざるを得なかった等、好きで経営者になった方ばかりでもありません。実際に中小企業経営者の自殺や過労死が多いのも事実です。

そういった中、2015年の調査(グローバル・アントレプレナーシップ・モニター)によると、中国の人口に占める起業家の比率は9%、アメリカ及びインドでは同じ7%となっており、日本では3%と半分以下の比率になっています。起業家や経営者よりも、雇用される側の方が、厳格な規制により解雇されることもなく安定収入が得られ易く、魅力を感じるということです。

急速な人口減少で他国以上に多くの起業が求められる日本であるにも関わらず、働き方改革が求められ、益々、起業がしづらい環境になっているのではないでしょうか。今後、国や地方自治体などの行政は、中小企業そのものだけではなく、中小企業経営者を働き手の一人と捉えた支援も求められています。

この記事を書いた人

ヒサエダコンサルティング
久枝良彰
監査法人トーマツのマネジメントコンサルティング部、およびグループ会社のトーマツコンサルティング株式会社で、組織・人事コンサルティングのプロジェクトマネージャーとして在籍。平成17年9月に、有限会社ヒサエダコンサルティングを立ち上げ、代表取締役に就任。これまで、多数の企業・公的機関・医療機関に対して、組織・人事制度のコンサルティング支援を経験している。また、学校法人産業能率大学の契約講師として、全国の企業・地方自治体の管理職研修・人事評価者研修を多数実施している。平成21年度より、中小企業基盤整備機構・中小企業大学校の契約講師も務める。九州大学大学院(MBA)修了、「組織論」を中心に研究。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
ページの先頭へ